四季・花・食
四季 -Season-

少しずつ表情を変える自然の景色や、季節の伝統芸能。
そんな四季折々の移ろいが三田のまちを彩り、ここに暮らしていくことの楽しみを教えてくれます。
春 Spring

夏 Summer

- 青野ダムの噴水「水の木」で水遊びをする子どもたちも。
- 三田の夏の訪れを知らせる蛍の舞。
- 三田まつりの花火大会。
秋 Autumn

- 花山院は西国三十三所番外霊場で人気の紅葉の名所。
- 駒宇佐八幡神社の百石踊りは約500年の伝統をもつ雨乞い行事。詳しくは「雨乞いの百石踊り」
冬 Winter

- ウド小屋は三田の冬支度。
- 冬の風物詩、三田国際マスターズマラソン。
- 雪景色も楽しめる。
花 -Flower-

四季の花々が、新しい季節の訪れを教えてくれる“花のまち”。
いつ訪れても出会える、美しい風景に心が癒されます。
- 水ばしょう
- 木蓮
- 桜
- 芝桜
- ぼたん
- さつき
- あじさい
- 花しょうぶ
- そばの花
- コスモス
- 菊
- 紅葉
見頃はいつ? 季節の花暦。
約1億輪とも言われる芝桜が丘を埋めつくす、花のじゅうたんをはじめ、あじさいやしょうぶなど見どころがたくさん!

食 -Food-

豊饒な土壌と、気温の寒暖差に育まれた大地の恵み。
新鮮野菜から旬が詰まったスイーツまで、三田ブランドをまるごといただきます。
- 母子茶
- 山の芋
- 三田ウド
- 至福のスイーツ
- 三田牛
- 三田米
- 三田ポーク
- 極ぶとくん
- 黒大豆枝豆
三田の食を体験しよう。
秋に開催される農業まつり・味覚まつりは毎年大盛況。
また、永沢寺ではそば打ちも体験できる。地元の人々と触れ合える食のイベントは、お腹も心もたっぷり満たされます。

農業まつり

味覚まつり

そば打ち体験
TOPIC

幸民麦酒
黒船来航時に通訳者として乗り込んだ船でビールの虜となり、日本初の醸造を試みた三田出身の蘭学者・川本幸民。そのレシピを復刻した幸民麦酒で”日本最初のビール”が味わえます。
更新日:2023年04月13日